ABOUT

FOR
THE EARTH
高効率・アクティブ・スタイリッシュ
これからのゴミ拾いはピックアップスケートになる!
① 重いゴミ袋を手で持つ必要がないので疲れない。
② ゴミ袋を引きずって歩くゴミ拾いとは比べものにならないほどの機動力を発揮、移動のペースが落ちない。
③ ゴミの無いところはサーッと滑ってスルーできる。
④ 簡単にポイッと放り込むことができる。(ゴミ袋の口は、すぼまって入れにくい)
⑤ 5kmほどの道のりも可能、広範囲に行える。
⑥ 見た目が軽快でスタイリッシュ。
⑦ やっていて楽しいから飽きない。


住む街、地球、
そして自分のためにできること
家のまわりにゴミが落ちているから、掃除する。
そんな当たり前の行動がすべての始まりでした。
その範囲がいつの間にか、どんどん広がっていく。
「やってもやってもキリがない。」
もっと効率よく、スピーディーにこなすことはできないだろうか?
そして何より、ゴミ袋を手に下げて歩くこの定番スタイル。
もっと軽やかにならないだろうか?
そして出会ったのが、アメリカ製の「台車型キックスクーター」でした。
ここから世界初、キックスケーターで走るゴミ拾い活動を開始しました。
これがピックアップスケートの原型となります。
2018年6月、台車型キックスクーターの廃盤を機に、
より軽快でアクティブな「ピックアップスケート」の開発を開始、
2019年6月、試作品の完成にいたりました。
試作品に乗って実際にゴミを拾ってみる、すると衝撃が走ります。
「楽しい!」
作業効率を追求して生まれたピックアップスケート、
なんとゴミ拾いを楽しいスポーツにしてしまったのです。
「自分と地球の境界が消えていく」そんな感覚を味わってほしい。
そんな思いでピックアップスケートをこの度、商品化することができました 。
さわやかに目を引く
クリーン活動
クリーンに目立つピックアップスケート、フロントバッグ左右に企業ロゴを入れれば、PR効果抜群です。
御社の敷地内外をスマートなパフォーマンスで精悍にゴミ収集、一石二鳥の迫力です。
※動力のないキックスケーターは道路交通法上、自転車と同じ「軽車両」に分類されるという解釈ができますが、
ピックアップスケートのクリーン活動に際しては、アクティビティとしての使用=「遊具」に分類されると思われます。
人通りの多い場所を避け、安全に配慮した使用をお願いいたします。